Services

– サービスのこと –

住宅改修

住宅改修のメリット

介護用品販売 POINT1

自分でできることが増える!

ご利用者様ひとりひとりに合わせて日常動線を改修するので、日常生活のお困りごとが軽減され、自分でできることが確実に増えます。自尊心が守られ、自立意欲が向上します。

介護用品販売 POINT2

在宅介護の負担を軽減できる!

住環境に介護支援の機能を持たせることで、ご家族や介護者様の精神的・身体的負担を軽減することができます。
介助しやすい間取りや動線を意識したリフォームをすることができるため、双方の負担を軽減でき、共倒れ防止にもつながります。

介護用品販売 POINT3

事故や怪我の予防につながる!

バリアフリーリフォームをすることで、転倒等のリスクを軽減できるため事故予防になります。
少しでも不安要素を解消し、住み慣れた家での自立した生活を送りましょう。

01

自分でできることが増える!

ご利用者様ひとりひとりに合わせて日常動線を改修するので、日常生活のお困りごとが軽減され、自分でできることが確実に増えます。自尊心が守られ、自立意欲が向上します。

02

在宅介護の負担を軽減できる!

住環境に介護支援の機能を持たせることで、ご家族や介護者様の精神的・身体的負担を軽減することができます。
介助しやすい間取りや動線を意識したリフォームをすることができるため、双方の負担を軽減でき、共倒れ防止にもつながります。

03

事故や怪我の予防につながる!

バリアフリーリフォームをすることで、転倒等のリスクを軽減できるため事故予防になります。少しでも不安要素を解消し、住み慣れた家での自立した生活を送りましょう。

住宅改修とは

住宅改修とは

住み慣れたご自宅で、安心・安全に生活が続けられるように、住宅での不都合を改修し、ご利用者様が生活しやすいように住環境を整えることです。

またご利用者様だけでなく、周りで支える家族の介護による負担を軽減することにもつながります。

介護保険が適用される住宅改修と住宅改修費の支給

手すりの取付

手すりの取付

段差や傾斜の解消

段差や傾斜の解消

滑り止め床材の変更

滑り止め床材の変更

引き戸等への扉の
取替え・撤去

引き戸等への扉の
取替え・撤去

洋式便座への取替え

洋式便座への取替え

転落防止柵の設置

転落防止柵の設置

その他住宅改修に
付帯する工事

その他住宅改修に
付帯する工事

支給者対象

要介護認定を受けて、要支援1~要介護5と認定された方で自宅で生活している人

  • 介護施設や病院にいるものの、今後自宅に戻ることが決まっていて、自宅で過ごすために必要な改修であれば対象になることもあります。

利用限度額

要支援・要介護区分に関わらず、原則1人1回20万円(税込)が上限

  • 限度額を超えた分は全額自己負担となります。
  • 限度額以内であれば複数回の改修工事が可能です。

利用者負担

住宅改修費用の1~3割で改修が行えます。

住宅改修ご利用の流れ

ご相談

ケアマネジャーまたは弊社の福祉用具専門相談員にご相談ください。
改修する場所等、ご希望をお伺いいたします。

現地調査

ご利用者様のご自宅へ訪問し、身体状況やお住いの環境などを確認させていただきます。
お伺いしたご希望の改修場所も踏まえ、ご利用者様・ご家族様の視点で確認をし、最適な住宅改修プランをご提案いたします。

お見積り

住宅改修プランとお見積りを作成しますので、ご検討ください。

事前申請

弊社で代行して、市区町村の担当窓口へ事前申請を行います。

着工~完工

役所から承認通知書が届きましたら、申請した工事内容に従って工事を実施いたしますので(着工)ご連絡ください。完工後、状況確認のためご連絡をさせていただきます。

事後申請

弊社で代行して、市区町村の担当窓口へ事後申請を行います。

  • 何か気になること等ございましたら、いつでも弊社へご連絡ください。

Contact

– お問い合わせ –

お電話、またはお問い合わせフォームから、

お気軽にお問い合わせください。